結婚が遠のく?同棲したくない彼氏・彼女の理由

「同棲するって話が出たのに、なかなか実行に移してくれない。どうしてだろう……」
そんな悩めるカップルのため、同棲したくない理由あるあるをまとめました!
同棲の誘い方、同棲のメリットとデメリット、仲良く同棲をするためのポイント、同棲のお部屋探しのコツもご紹介いたします。

目次

同棲したくない理由

「自分のパートナーはなぜ同棲したくないのだろう?」
その疑問にお答えするため、同棲したくない理由でよくあるものをご紹介します。

彼氏の同棲したくない理由

結婚を見据えたかたちになる

往々にして男性は女性より結婚に消極的です。
同棲を結婚の予行練習と考える人にとっては、結婚に直結してしまう同棲は尻込みしてしまうようです。

複数のインターネット調査を見比べても、20代の結婚願望は男性の方が低くなっています。
また、国立社会保障・人口問題研究所の統計でも、一年以内に結婚する意思は18~34歳のどの年齢層でも男性の方が低くなっています。

参考:株式会社インテージリサーチ | 全国20~69歳の未婚男女の結婚・婚活に関する調査 各世代で結婚願望、婚活実施率の男女のギャップが明らかに

参考:Cross Marketing | 未婚若者の4割に結婚願望なし!恋愛は面倒という声多数

参考:国立社会保障・人口問題研究所 | 現代日本の結婚と出産
─ 第15回出生動向基本調査(独身者調査ならびに夫婦調査)報告書 ─

 

細かいことを指摘されたくない

特に家事の苦手な男性や、趣味の物が多い男性にありがちです。
母親からされてきた「こんなに散らかして!」という指摘から自由になった生活を手放したくないのかもしれません。

 

金銭的な負担が増える

残念ながら日本には男女で賃金格差があります。
厚生労働省の令和元年賃金構造基本統計調査によると、20代前半で月収5千円、20代後半で月収2万円。
30代前半だと月収4万円ほど男性の賃金が高くなっています。
そのぶん生活費を多めに出さなければいけないことを金銭的な負担と感じる男性もいるようです。

参考:厚生労働省 | 令和元年賃金構造基本統計調査 結果の概況

 

新鮮さがなくなる

今までお洒落してデートスポットで会っていたのが、同棲すれば普段着で毎日顔を合わせることになります。
それで刺激を失ってしまうのを恐れる男性も多いようです。

 

彼女の同棲したくない理由

結婚が遠のく

妊娠・出産の適齢期やキャリアへの影響を考え、結婚を急ぐ女性は多いです。
「同棲をすると現状に満足して結婚してくれなくなるのでは」逆に「結婚する気がない彼と同棲したら新しい恋に移りづらくなるのでは」と同棲を断る人もいるようです。

 

家事の負担が増える

国立社会保障・人口問題研究所が行った第6回全国家庭動向調査によると、夫婦別の家事時間は以下のようになっています。

表314 妻の平日の家事時間別女性数

合計 2時間未満 2-4時間 4-6時間 6-8時間 8時間以上 非該当 不詳
6,142 531 1,876 1,692 660 651 0 732
100.0% 8.6% 30.5% 27.5% 10.7% 10.6% 0.0% 11.9%

表316 夫の平日の家事時間別女性数

合計 2時間未満 2-4時間 4-6時間 6-8時間 8時間以上 非該当 不詳
6,142 4,670 581 102 22 35 0 732
100.0% 76.0% 9.5% 1.7% 0.4% 0.6% 0.0% 11.9%


これらは夫婦の統計ではありますが、同棲カップルでも似たような状況になっている方は多いのではないでしょうか。
このような家事負担増を見越して同棲を嫌がる女性もいるようです。

参考:国立社会保障・人口問題研究所 | 『第6回全国家庭動向調査 報告書』(2018年社会保障・人口問題基本調査)

 

親への報告がしづらい

1990年に881万人だった非正規雇用者は、2014年には1962万人という倍以上の数になり、今もなお増え続けています。

非正規雇用されている男性の約五割は世帯主です。

しかしその実情を知らず「男性は正社員でないと」「もっと年収のある男じゃないと」「出世の見込みがないのに一緒に住むなんて」という価値観のかたもいます。
そういうご両親だと同棲はなかなか言い出しづらいようです。

参考:総務省統計局 | 最近の正規・非正規雇用の特徴

 

家での姿を見せたくない

「ポーラ文化研究所化粧調査 2019」によると、化粧を毎日かほぼ毎日行っている人は59%、20代の女性だと65%にのぼります。
化粧をしていない彼女を見たことがない人も多いのではないでしょうか。

化粧をしていない自分、きれいな服を着ていない自分を見られたくなくて同棲を断っているのかもしれません。

参考:ポーラ文化研究所化粧調査 2019 | 化粧への期待と行動

 

男女共通 同棲したくない理由

自分の時間や空間が減る

国立社会保障・人口問題研究所の調査で独身生活の利点として挙がっているもののうち「行動や生き方が自由」は1987年以降トップであり続けています。
最新の統計だと男性で約70%、女性では約75%が回答しました。

同棲すると相手の生活に合わせる必要がでてきます。
男女ともにそれは独身の利点を失うと感じてしまうようです。

参考:国立社会保障・人口問題研究所 | 『出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)

 

一人暮らしを始めたばかり

前述した「自分の時間や空間が減る」とも似た理由です。

特に一人暮らしを始めたばかりの人は自由を満喫している真っ最中で、まだ誰かと暮らす気になれないかもしれません。

また、賃貸物件では短い期間で引っ越すと違約金が発生することもあります。
違約金の相場は家賃の1ヶ月分〜3ヶ月分、さらには敷金が返らない契約のこともあるため、家賃2ヶ月分〜4ヶ月分の出費になってしまいます。

 

職場が遠くなる

同棲する部屋は互いの通勤の負担が同じくらいになるのがベストです。

しかし今まで会社の近くに住んでいた人にとっては大きな負担になるでしょう。
通勤が片道10分増えると、総移動時間は1ヶ月で400分以上増えることになります。

 

お金で揉めたくない

同棲するにあたり決めなければいけないことは沢山あります。
その中でもシビアなのが金銭面です。

家賃はどちらが持つか? 使うだけ増えてしまう光熱費は?
互いの嗜好が違うのに食費は? など枚挙にいとまがありません。

 

荷造りや引越しが面倒

特に仕事をしていると、忙しい合間を縫って荷造りを進めていくのは大変です。

引越し先探しに不動産屋へ通ったり、内見で物件を見て回るの時間もなかなか取れないと思います。

そんなときはアプリでお部屋を探して、チャットやビデオ通話で相談し、オンライン内見もできるiettyがおすすめです。

徒歩0秒の不動産屋さんで好きな街に引っ越そう♪お部屋探しは仲介手数料50%OFFのiettyにお任せ!

 

友人や親を家に呼びづらくなる

自宅での呑み会が好き、別に暮らす家族をよく家に呼ぶ、などの習慣がある人は同棲によってそれが難しくなるのを避けるかもしれません。
休日を丸ごと使ったり夜中まで遊ぶのが好きな場合は尚更です。

同棲を誘う方法

ステップアップであるはずの同棲で信頼関係が崩れぬようにしたいですよね。
ここでは同棲の上手な誘い方をご紹介します。

同棲したい人が誘う方法

一緒に住みたいという気持ちだけではなく、相手に現実的なメリットがあるとアピールするのがコツです。

相手の職場のことを考える

さきほど同棲を断る理由として挙がった「職場が遠くなるから」。
これを逆手に取り、お互いの職場が近くなるような場所への引越しを提案するのはどうでしょうか。

例えば中央線沿線の場合、三鷹で駅徒歩10分以内の賃料相場は1K・1DKで6.3万円程度です。
同棲を期に渋谷や新宿により近い高円寺へ引っ越すとすると、駅徒歩10分以内1LDK・2K・2DKの家賃相場は10万円。
家賃を折半すれば、アクセスがよくなる上に引っ越し前より負担が軽くなります。

距離だけでなく、始発駅やラッシュが穏やかな路線への住み替えも通勤の負担を減らしてくれます。
思いやりを持って同棲を提案すれば、真摯な気持ちが伝わるはずです。

関連記事:【路線別、当駅始発電車の時刻表付き】座って通える当駅始発駅を調べてみた。

参考:公益社団法人 全国宅地建物取引業協会連合会 | 不動産に関する全国統計データ

 

相手が賃貸で一人暮らしの場合、契約期間を確認する

賃貸物件を短い期間で引っ越すと家賃2ヶ月分〜4ヶ月分の出費が発生するのは、先述した通りです。

逆に賃貸借契約の切れ目になると更新料が発生します。
値段には地域差がありますが、関東だと家賃1ヶ月分が一般的です。
同時に火災保険や家財保険の更新、新たな保証料、更新手数料などがかかってきます。

「だったら一緒に引っ越しちゃわない?」と提案をしてみるのも良いでしょう。

後述する関連記事の試算だと家賃8万円円の物件で賃貸更新料は総額20.8万円、新居の契約費用は28.4万円です。
一緒に契約費用を折半すれば15万円程度になり、更新するよりもお得になってきます。

関連記事:【これをみたら答えはでる?】更新料を払うか、引っ越すか。

 

目的を明確に伝える

男性は「結婚を見据えたかたちになる」女性は「結婚が遠のく」が同棲を断る理由にありました。

この問題を乗り越えるためにもなんのために同棲したいのかはっきりさせておくのは大切です。

同棲の期限を決めておいてそれまでに結婚するかどうかを決める、という方法がよく取られます。

 

暮らしのルールを明確にしておく

「細かいことを指摘されたくない」「金銭的な負担が増える」「家事の負担が増える」「自分の時間や空間が減る」
これらの問題は事前に同棲のルールを決めることで回避できます。

特に金銭面はシビアになりやすいので、事前にシミュレーションしてから決めるのが大切です。
お互いが何にいくら使っているのか、だいたいの情報を持ち寄って相談しましょう。

二人とも同じ条件で働いている場合、女性に家事の負担が偏りすぎないように気をつけましょう。
女性が結婚相手に求める条件として重視することは「人柄」の次に「家事・育児の能力」になっています。

参考:国立社会保障・人口問題研究所 | 『出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)

同棲をするメリット・デメリット

メリットとデメリットをあらかじめ知っておくことで、よりスムーズに同棲を始めることができます。

同棲をするメリット

経済的負担が減る

似たような条件の物件なら1Kを二部屋借りるよりも1LDKを一部屋借りる方が安くなります。

インターネットの基本料金は一世帯あたりで支払いますし、水道やガスは二人で使っても二倍にはなりません。

特に食費は一人暮らしの平均が4万円程度、二人暮らしだと6万円程度なので折半すると1万円ほど減少します。

同棲が初めてだと金銭的な負担が大幅に増えると勘違いしがちですが、多めに出しても減るくらいなんてことも。

参考:総務省統計局 | 家計調査(家計収支編)調査結果

 

家事の分担ができる

仕事から帰って、夕食を作って片付けて、お風呂を掃除して、全部済んだらこんな時間。一人暮らしをしていると誰もが経験あると思います。

家事にかかる時間は平均で1日2時間という統計があります。仕事でヘトヘトなのに2時間もがんばっていると思うと驚きますね。

そんなときに家事を分担できるパートナーがいるのは心強いものです。半分ずつ分ければお互い1時間ずつで済みます。

日常的な分担だけでなく、体調を崩したときや忙しいときに家事を任せられるのも助かるものです。

参考:総務省統計局 | 平成28年社会生活基本調査 生活行動に関する結果

 

相手のことをより知れる

男女ともにデートだけでは知れないことがたくさんあります。

目につかない高いところのホコリも取ってくれるんだな、デートは洋食が多かったけどお米の銘柄にこだわるんだな、などなど。
些細なようでいて二人の幸せを決める大切なことばかりです。

 

結婚後の生活を体験できる

同棲をしたい人の中には、結婚を見据えている人も多いと思います。一緒に暮らしてみることで、結婚したらどんな生活になるかの予行練習になります。

結婚式場運営会社の統計によると、成婚したカップルの85%以上が結婚前に同棲してよかったと答えていました。

参考:アニヴェルセル総研 | 結婚の新常識!?結婚前の同棲が急増中! 20代既婚男性の65%が同棲経験あり!!

 

同棲をするデメリット

好きな相手と暮らすとはいえ、もちろんいいことばかりではありません。事前にどんなトラブルが多いか知っておくことで円満な同棲を目指しましょう。

価値観が対立しがち

今まで実家や一人暮らしで「当然」と思っていたことが、相手にとっての非常識になってしまうこともあります。逆ももちろんあるでしょう。

大きなものでいえば「こんなことに時間を使うの?」「そんなことにお金を使うの?」から始まり「バスタオル、毎日洗わないの?」「朝ごはんは食べないの?」「家に帰ってまずシャワーじゃないの?」など小さなことまで、考えられるぶつかり合いはいろいろあります。

相手に悪意があるとは決めつけず、話しあいと譲りあいの心をもって解決しましょう。

 

喧嘩が増えがち

価値観の対立とも関連しますが、他人ゆえのぶつかりあいで喧嘩も増えがちです。

喧嘩からのクールダウン、また、喧嘩になる前に一人で落ち着くためにも、同棲は2DK以上つまり互いの部屋が持てる間取りがおすすめです。

通勤場所が遠かったり、繁華街や線路が近くてうるさい、逆に静かで遊ぶ場所がない、などの環境ストレスは温厚な相手も苛立たせてしまいます。
引っ越し先はプロとも相談してじっくり選びましょう。

初めての土地だと細かいことがわからず悩んでしまうかもしれません。
そんなときはチャットでプロに相談できるアプリを使えば安心です。
詳しくは下記リンクからご覧ください。

スマートフォンからチャットで相談! お部屋探しは仲介手数料50%OFFのietty!

 

新鮮さがなくなる

一緒に住んだらドキドキしなくなった、というのもよく聞かれる悩みです。

毎日が同じになることは穏やかな幸せでもあります。
特に結婚を見据えるならむしろ家族のような関係になっていくのは望ましいこととも言えます。

新鮮さを保つには、お互いにちょっとした非日常を用意しあうのがおすすめです。

遠出のデートを計画する、プレゼントを買ってみる、など一緒に住んでいなかったころにしていたことを改めて実践してみましょう。

 

現状維持になりがち

一緒に住んだことで満足して結婚の話がうやむやになってしまったり、養ってもらうのが快適で就活がのばしのばしになってしまったり、ということもあります。

そのような「まあいいや」を防ぐためにも同棲には目的と期間を決めておくのが大切です。

同棲をする上でのポイント

これまで見てきたように、同棲には断りたくなる理由も、デメリットもあります。
あらかじめ心構えとお部屋探しのポイントを押さえておくことで、幸せな同棲の第一歩にしましょう。

心構えのポイント

ルールを明確にしておく

ルールを明確にしておかないと、優しく気の利く方に負担が偏ってしまいます。

特に金銭面と家事において大切です。

 

結婚を考えているなら伝える

これは結婚を見据えた同棲なのか、を話し合っておくのが大切です。
場合によっては婚約不履行と呼ばれる大きなトラブルに発展する恐れもあります。

結婚を視野に入れるかどうかで適切な間取りや立地も大きく変化してきます。

 

お互いの親には伝えておく

親子関係に特に問題がない場合、同棲することを知らせておいた方が無難です。

互いの家族は万一の際の連絡先や相談相手になります。

 

細かいことには目を瞑り、広い心でいる

新しい暮らしにお互いストレスを感じることは確実です。
ちょっとした「あたりまえ」の違いに最初はとまどい、いらだちを覚えることと思います。

それを踏まえて細かいことには目を瞑り、広い心でいるようにしましょう。

 

お部屋探しのポイント

同棲のさまざまな問題やデメリットは上手なお部屋選びで抑制することができます。

お互いの通勤の負担にならない場所にする

通勤は思った以上に心身の負担になります。
また、恋人と同様に仕事やオフィスの仲間を大切にする人は多いものです。

通勤の負担がどちらかに偏ると不和の原因となります。
路線図や始発・快速停車駅などの情報をうまく使って住む場所を選びましょう。

 

お部屋選びや内覧は一緒にする

一緒に住む恋人は、これから様々なことを一緒に決めていくパートナーです。

どちらかが一方的に決めてしまうとその後の力関係に不均衡をおよぼす可能性があります。

一緒に不動産屋さんへ行くのが難しい場合は物件探しアプリを使い、チャットやビデオ通話での相談、オンライン内見などのシステムを使って二人でお部屋を探しましょう。

 

家具家電を新調するなら初期費用を抑える

互いが持っている一人用の冷蔵庫や洗濯機では足りず、二人用に買い替える必要も出てくるかもしれません。

そんなときは敷金礼金ゼロの物件、数ヵ月分の家賃が無料のフリーレント物件、仲介手数料が安い不動産仲介会社を使うなどの工夫で初期費用を抑えましょう。

同棲で家を探すなら気軽にチャットで相談しよう!

同棲をしたくない理由も、同棲のデメリットも、引っ越す街とお部屋選び次第でかなりの部分が解決できます。

では上手に同棲を始めるには? 悩める二人におすすめするのがチャットの不動産屋さんiettyアプリです。

iettyアプリには同棲にぴったりのメリットがたくさんあります。

  • スマートフォンから探せるから二人が忙しくても大丈夫
  • AIや専門のスタッフが業者間データから二人にぴったりのお部屋をご提案
  • お店へ行かなくてもチャットでいつでも相談できる
  • 文字にしづらい内容もビデオチャットで相談できる
  • ダウンロードや相談は無料でゆっくり選べる
  • オンライン内見でおうちから二人で内見
  • 仲介手数料半額で初期費用がお得

本記事で同棲への第一歩を踏み出せたら、下のリンクからiettyアプリをダウンロードして相談してみましょう。

好きな街に引っ越そう!お部屋探しは仲介手数料50%OFFのietty!

シェア!