お正月といえばやっぱり「おもち」!
お正月休みに食卓に並ぶのはおせち、お雑煮、それから「おもち」。
焼いたおもちに醤油をつけたり、きなこをまぶしたり……。
いろいろな食べ方で楽しむことのできるおもち、大好きな人も多いのではないでしょうか?
「定番のレシピは飽きてしまったから、もっといろいろな味を楽しみたい!」
そんな読者のために、ちょっぴり変わったおもちレシピを集めてみました。
おつまみや軽食にも。簡単おもちレシピ
1:餅入り味噌汁

いつものお味噌汁に、焼きたてのおもちを入れるだけ!おもちの香ばしさとボリュームで、お味噌汁もごちそうに。
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
2:もち味噌グラタン

夜食やおつまみにピッタリの、おもちを使った和風グラタン。
お餅を耐熱皿に並べて、材料を入れレンジで2分。その後、グリルでこんがりと焼き色をつけたら完成です。
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
3:力うどん

筋肉にエネルギーを蓄えるため、炭水化物をたくさん食べる「カーボアップ」。力うどんもカーボアップに最適の料理です。
お出汁の効いたつゆにうどんを泳がせ、焼いたおもちを入れましょう。
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
4:レンコンもちの磯辺焼き

シャキシャキとネバネバが組合わさった、食感がおいしいレンコンもち。
レンコンによって糖の吸収がゆっくりになる、嬉しい効果もあります。
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
5:彩りもち

焼いたおもちを、野菜の薬味とともにさっぱりといただきましょう。食事の〆にもおすすめです。
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
6:おもち入り冷や汁

冷や汁は九州で愛されている郷土料理。焼き魚の身をほぐして入れてもおいしいですよ!
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
7:だし入りおろし餅

お湯で温めたおもちは、つきたてのようなモチモチ感が楽しめます。
大根とニンジンのおろし、ネギを薬味に白だしをかけたシンプルなおもちレシピ。
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
8:豚キムチもち

ごま油を敷いたフライパンでおもちを焼けば、韓国風の香りに。スタミナがついておつまみにもなる一品です。
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
9:おもちとさやいんげんのニンニク醤油炒め

おもちを具にしてしまう、斬新なアイディアの炒めもの。
小さく切ったおもちを水で戻し、片栗粉をつけてさやいんげん、エリンギといっしょに炒めるだけ!
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
10:もちもちお好み焼き

小麦粉も使わない、簡単なおもち入りお好み焼き。具材とおもちをフライパンで焼き、マヨネーズとソースをかけて完成!
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
11:おもちでトッポギ

韓国料理の定番、トッポギ。普通のおもちも、トッポギ風にアレンジしちゃいましょう!
ごま油とコチュジャン、焼肉のタレで本場の味に。
■レシピ出典:ママモコモてれび
12:ウィンナーベーコンもち

細切りにしたおもちを、ウィンナーといっしょにベーコンで巻いてフライパンで焼くだけ。照り焼き風の味付けがおすすめです!
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
13:おもち入りラタトゥユ

野菜たっぷりのラタトゥユにおもちを入れて、簡単イタリアン。栄養満点なレシピです!
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
14:おもちとドライカレーのレタス包み

ナンの代わりに、おもちで食べるカレー。トマトもいっしょにレタスに包めば、フレッシュな味わいになりますよ。
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
15:じゃがもち&バルサミコ酢

やわらかくしたおもちと茹でたジャガイモを混ぜてつぶし、フライパンで焼きます。
塩とバルサミコ酢で味付けすれば、ワインにもよく合う一品に!
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
16:カルボナーラもち

やわらかくしたおもちを、炒めたベーコン、溶き卵、生クリーム、粉チーズと和えれば完成。
意外な組み合わせに、思わずはまってしまいます!
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
17:もち入り焼きトマト

半分に切って中身をくりぬいたトマトにチーズを入れて、おもちをいっしょにオーブントースターで焼きます。
見ためもお洒落な、簡単オードブルのできあがり。
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
18:おもちのマスタード和え

小さく切った焼きもちと鶏ささみ、いんげんをオリーブオイル・粒マスタード・塩・酢で和えます。
マスタードの風味で、ひと味ちがう大人の味に。
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
19:じゃがいもチーズもち

じゃがいもとおもちをレンジで温め、チーズと混ぜてフライパンで焼くだけ。
おやつに食べたら、止まらなくなってしまいそうです!
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
20:納豆もち

栄養豊富な納豆を消化のよいおもちと組み合わせて、お手軽なパワーフードに。朝食にもぴったりのレシピです。
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
おやつにピッタリ!おもちを使ったデザートレシピ
21:洋風安倍川もち

焼いたおもちを熱湯にくぐらせ、シナモンシュガーとバターをかけて。まるで洋風の安倍川もち!
■レシピ出典:ちょびすけの『ありんくりん』な毎日
22:いちご大福風クレープ

クレープでおもちとあんこ、いちご、クリームチーズを包むだけ。パーティーでつくっても盛り上がりそうなレシピです!
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
23:チョコとバナナのおもちスイーツ

チョコとバナナという黄金の組み合わせに、おもちのモチモチ感をプラスして大満足デザートに!
■レシピ出典:サトウ食品 クッキング&レシピ
24:和風おもちチョコ

焼いたお餅をチョコレートソースに絡めて、きなこをかけて完成。熱々で食べるのがおすすめです!
■レシピ出典:ロッテ 手づくりスイーツレシピ
25:お手軽みたらし団子

切りもちをやわらかくして、片栗粉にまぶして成形します。醤油・砂糖・みりん・水で味をつけて完成です。
■レシピ出典:ニコンイメージング
26:ピーナッツもち

お湯でやわらかくしたおもちに、ピーナッツバターと細かく砕いたピーナッツをまぶして。ナッツとモチモチの組み合わせが最高です!
■レシピ出典:ニコンイメージング
27:さつまいももち

さつまいもの甘さとおもちの食感の組み合わせが絶品。ほっこりとした味わいのおやつができちゃいます。
■レシピ出典:楽天レシピ
28:メープルバターもち

まるでホットケーキのような味わいのおもちレシピ!レーズンやシナモンをお好みで加えても◎。
■レシピ出典:楽天レシピ
29:みかん大福

おもちを使って大福の皮をつくり、白あんとみかんを包んで完成!いろいろなフルーツで楽しめそうですね。
■レシピ出典:楽天レシピ
30:ごまだんご

こしあんを包んだおもちに、たっぷりのごまをまぶして揚げたら完成。中華風デザートのできあがりです。
■レシピ出典:楽天レシピ
いろいろなおもちレシピを楽しんで!
消化がよく、腹持ちもよいおもち。いろいろなアレンジを楽しみながら、毎日おいしくいただきましょう!
いつもの味に飽きてしまったときや、友達や親戚で集まるときは、ちょっぴり変わったレシピを楽しんでみてくださいね。
おもちレシピで、おいしいお正月を過ごしましょう!
1requests