一人暮らしのガス代・水道代・光熱費の平均はどれくらい?節約術を紹介 | ietty magazine

一人暮らしにかかる光熱費ってどのくらい?

一ヶ月の平均費用

一人暮らしを始める前に、気になってくるのがおおよその費用。具体的な費用を把握しておけば、生活費の目安がわかってきます。
単身生活の場合、月々の水道代・ガス代・電気代の合計は、10,000円前後になることがほとんど。

それぞれにかかる費用を確認しておきましょう。

水道代


水道代の目安は、ひと月で3,000円程度。地域にもよりますが、高くても4,000円くらいの料金です。独身だと、水道代は基本料金内に収まってしまうことが多いもの。水の無駄遣いにさえ気を付けておけば、それほど高い料金を請求されることは滅多にありません。
ただし、お風呂好きな方はご用心。浴槽にたっぷりとお湯を張ったり、毎日シャワーを流しっぱなしにするような生活をしていると、水道代が跳ね上がります。実は水道代のうち、多くを占めているのはお風呂にかかる費用なんですね…。

ガス代


月々のガス代は、平均すると大体3,000~5,000円です。都市ガスであればもっと安くすみ、中には月に1,500円程度に収まってしまう場合も。ただし、物件がプロパンガスと契約している場合、7,000円程度かかることもあります。

プロパンガスの料金は、都市ガスの倍近くかかると思って良いでしょう。できれば物件を決める前に、使用できるガスの種類は確認しておきたいところです。
また、ガスで沸かすタイプのお風呂だと、もっと費用がかさんでしまうことも……。ガス代を安くおさえたいなら、お風呂の給湯がガス給湯器電気温水器のどちらなのか、入居前には忘れずに確認しておきましょう。

電気代


電気代は季節によって使用量が大きく異なります。なぜなら、家庭内で電気を一番消費しているのがエアコンだから。エアコンをあまり使用しない3,000円程度ですみますが、になると料金が7,000円近くにもなってしまいます。

10,000円を超えることはそうそうありませんが、エアコンをつけっぱなしで過ごすと電気代はもっとかかります。電気代を節約したい人は、エアコンの温度を適温に設定しておきましょう。夏は温度を高めに、冬は低めに設定しておくことがポイントです。

東京と大阪で変わる光熱費

住んでいる地域によって、水道・ガス・電気の使用代は変わってきます。東京と大阪を比べると、生活にかかる費用の違いがよくわかります。
単身生活を考えているなら、これから暮らす地域のそれぞれの基本料金を確認しておきたいですね。

少しでも安く引っ越したい!!賃貸物件の仲介手数料が半額になる不動産屋さんietty(イエッティ)

東京の平均光熱費

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 物価の高い東京ですが、全国的に見ると、水道代・ガス代・電気代は、ほかの地域と比べてそれほど高いという訳ではありません。都市ガスの供給がある地域であれば、ほかの地域よりも安くガス代をおさえられる傾向にあります。
しかし、物価の高い東京ですから、家賃やその他の生活費を合わせると、ひと月の費用は多くかかります。東京で暮らす際には、家賃とその他の費用とのバランスを考えた生活スタイルが必要になりそうですね。

▼関連記事

一人暮らしを始めるまでにかかる費用と毎月の生活費はいくら?【東京都内編】

大阪の平均光熱費

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 大阪は、単身生活者が暮らしやすい街だと言われるほど、生活費をおさえることが可能な地域です。例えば、電気代は東京に比べるとかなり割安。関西電力の最低料金は320円50銭ですが、これはなんと、東京電力の半額以下の料金なんです。
次に、ガス代について。大阪には、都市ガスの供給体制が整っている地域があります。都市ガスが使用できる物件に入居できれば、プロパンガスよりも料金を安くおさえることが可能です。
水道代は市町村によっても異なりますが、大阪市に暮らす一世帯当たり(単身以外の世帯も含む)の上下水道代は平均して月2,971円。大阪市の月々の電気代、ガス代の平均使用料と比べると、かなり低い料金です。

大阪市で一人暮らしをする場合だと、もっと安い水道料金で収まるはず。やはり大阪は、生活費をおさえたい人にはぴったりな街のようです。

関連記事

大阪で初めての一人暮らし!治安や費用に関する不安解消します

水道代を上手に節約する方法

一人暮らしにおいて、水道代を節約できるか否かはとても重要。調理・入浴・トイレなど、普通に生活する上で水は絶対に欠かせません。

しかし、そんな欠かせない水だからこそ、節約するチャンスもたくさん。そんな水を上手く使う方法を6通り紹介します。

節水シャワーを使う


節水シャワーをは、少しの水量でより体を流しやすい水流を作り出すアイテム。「極細の水」・「雨のような自然な水」などさまざまな種類があり、節水シャワーに交換しただけで毎月約700円ほど料金を浮かせることができたというデータもあります。

最初に交換費用はかかりますが、使い続けることで元を取ることが可能です。

お風呂の残り湯は洗濯に

お風呂の残り湯を使うと二つのメリットがあります。

まず一つ目は、新たに洗濯機内に水を入れる必要が無いのでダイレクトな節水になること。二つ目は、洗濯洗剤は冷たい水より温かい水の方が溶けやすいので、厄介な溶け残りの可能性を低くすることができますことです。

ただし、色の濃い入浴剤を使った際は注意が必要。色移りが心配な衣類は入れない方が良いです。また、入浴剤の種類によって残り湯再利用の可否が表示されているので、商品情報をしっかりとチェックすることも忘れてはいけません。

そのほか、日本の家屋は風呂場とトイレが近いケースが多いので、トイレを流したりトイレ洗いに水を使うのも手段のひとつです。

食器はため洗い

食器を洗うときに水を大量に流しながら行うと、確かに効率良く思えます。しかし、水道代のことを考えるのであれば、好ましくはありません。約5分流しただけで約60リットルの水を失う計算になります。食事を終えるたびに、水を贅沢に使いながら洗っていると約2200円ほど無駄に。
それを防ぐには、水をためて洗うこと二つの桶を用意して一つは洗剤入りもう一つは真水を入れます。洗剤の入った桶で洗ったあとに真水の桶に入れることで、しっかりと洗うことができます。

節水コマを使う

節水コマとは、取り替えるだけで流水量が約半分に抑えられるアイテムです。通常であれば、蛇口を捻った分だけ勢いよく水が出ますが、それが抑えられるか否かでは大きな違いがあります。

流水量が半分ということで水の勢いは失われますが、水の音や水ハネを防止することができるので、メリットが多いです。

余裕があれば食洗機がオススメ

食洗機は、飲食店や宿だけの機械ではなく一軒家でも使われます。食洗機を使うと更に水が使われるのではないかと思う方も多いですがそれは全くの間違い。逆に食洗機の水の使用量は通常で使う量の10分の1程度で済みます。

水の使用は少ないですが、水の勢いでしっかりと汚れを落とします。決して安価な物ではありませんが、寒い冬でも冷たさを感じることなく食器洗いを済ませることができたり、厄介な手荒れになることもありません。

トイレは大小レバーをきっちり使い分け


トイレには通常大小レバーがありますが、面倒なのでつい全て大レバーで流してしまいがち。しかし、当然大と小では水の流れる量が異なるので、小の時に大で流すと水が無駄になってしまいます。気持ちの面では大で流した方がより綺麗になると思ってしまうものですが、小の時は小レバーで問題ありません。
各会社によって違いはありますが、大と小で約2リットルもの差があります。毎回2リットルを無駄にしていると一か月で約500円ほど失うことになります。

電気代を上手に節約する方法

一人暮らし実家暮らしでは、お金の使い方に違いがあるもの。一人暮らしの方が、何かとお金がかかるため、節約傾向にあるのでは。しかし、無理に我慢しなくても、工夫次第で月々の出費を抑えられます。今回は電気代の節約について紹介します。

電気料金プランとアンペアなどの契約を見直す

契約アンペアというのは、一度に使える電力の上限のこと。これを超えて一気に使ってしまうと、ブレーカーが落ちてしまいます。

例えば、「エアコンを付けながら炊飯器をかけてドライヤーを使ったらブレーカーが落ちた」という場合が挙げられます。およそ一般家庭の契約アンペアは10Aから60アンペアくらい。自宅の契約アンペア数を知る場合には、ブレーカー部分の左側に書いてある数字が契約しているアンペア数となります。この契約アンペア数が小さいほど、月々の基本料金が安くなります。

最大でも月1000円以上違ってきますので、案外節約では重要なポイント。一人暮らしに適しているおよその契約アンペア数は20Aほどだといわれています。

支払い方法を見直す

月々の電気料金を払う方法によって、お得になる方法とそうでないものがあります。

例えば、毎月の電気料金をコンビニや銀行での振り込みにするよりも、口座振替を利用すると割引が適応される場合など。なかにはクレジットカードを使って払ってポイントを溜めている方がいらっしゃいますが、こちらのほうがお得になるケースもあります。契約している電力会社のサイトなどで調べてみましょう。

待機電力を減らす方法


待機電力というのは、使っていない家電などがコンセントに繋がっている状態でも消費される電力のこと。

例えば、テレビや冷蔵庫、電子レンジなど常に稼動していなければならない家電やリモコンで操作できる製品などに待機電力が発生します。一般家庭の中で、待機電力が必要な家電といえば、電気ポット・電話機・テレビ・エアコン・オーディオ機器などたくさんの物があります。

これらの待機電力を減らす方法として一番効果のあるものは、普段からあまり使っていない家電の主電源を切ってしまう方法。

冷蔵庫や電話などどうしても電源を切れない物以外、例えば、オーディオ機器やパソコン、扇風機など数時間以上使わないものを基準としてコンセントを抜いてしまうという方法がオススメです。いちいちコンセントを抜いたりするのは面倒という方には、スイッチ式の電源タップが家電量販店などで売っています。

家電(エアコン・冷蔵庫・テレビ)の使い方を見直す

エアコンの節約は我慢以外にも色々工夫することができます。

効果的なのは、期的なフィルターの掃除。なぜならフィルターにホコリやよごれが付いたままだと、冷房・暖房効率が悪くなってしまい、余計な電力が必要になるからです。毎日使っている人なら、1ヶ月に1度の清掃が理想的。

風力設定は「弱」よりも「自動」にするのがおすすめ。エアコンに入っているマイコンが、弱よりも微弱な設定にすることができるからです。冷蔵庫は、設定温度がもし「強」になっていたら「弱」に設定しなおしましょう。これだけで電気代を約5分の1節約することが可能です。

余裕があれば省エネ家電に変える

家電製品は、日々進歩して、どんどん省エネのものが出てきています。思い切って買い替えをすることで、将来的にお得になることも多いです。しかし、いきなりすべての家電を買い換えるのは難しいもの。

そこで、買い替えの目安は、家電の寿命と比較することが重要。例えば、冷蔵庫やテレビ、洗濯機など使用頻度の高いものは壊れる前に寿命を意識して買い変えるのが良いでしょう。特に、冷蔵庫などは壊れてしまってからでは、中のものがダメになってしまいます。

使用頻度がそこまで高くないものは、壊れていなくても10年くらいを基準として徐々に買い換えていくのがちょうどよいでしょう。

少しでも安く引っ越したい!!賃貸物件の仲介手数料が半額になる不動産屋さんietty(イエッティ)

▼関連記事

一人暮らしの絶対に「迷わない家電選び」

知っておきたい!「一人暮らし用冷蔵庫」の選び方

ガス代を上手に節約する方法


電気代や水道代に比べると、ガス代はなかなかお金がかかる光熱費。都市ガスではなくプロパンガスを使用している場合、月々のガス代が高額になってしまうというケースもあります。一人暮らしを始める方は、ガスの節制をぜひ心がけてみましょう。

お風呂のお湯を減らす

ガスで沸かすお風呂だと、浴槽にお湯を張った分だけガスの使用量が増えてしまうもの。大家族であれば、湯船にお湯をためた方がガスの節約につながることもありますが、一人暮らしなら話は変わってきます。

浴槽には、それほどたっぷりとお湯を張る必要はありません。少なめに張ったお湯でも、意外と入浴は楽しめるものです。なるべくお湯の量を減らせる入浴方法を意識してみましょう。

シャワーを使う時間を決める

一般的な浴室だと、浴槽のお湯一杯分はおおよそ200リットルですが、これは出しっぱなしにしたシャワーを、約17分間浴びた際のお湯の量に相当。つまり、17分以内のシャワーであれば、浴槽に浸かる入浴よりもガスの消費が抑えられるのです!
冬であれば温かいお湯にゆっくり浸かりたいところ。しかし、夏場などの暑い日は、シャワーだけで入浴を済ませてみても良いかもしれませんね。

設定温度を下げる

熱いお湯を好む方もいると思いますが、ガスの消費を抑えたいならお湯の温度を下げた方が経済的。1℃温度を下げるだけでも、ガスの料金が変わってきます。
また、適温のお湯を使うことも大切です。お風呂に適温のお湯を張ったあとは、なるべくすぐに入ってしまいましょう。

調理する料理は、「煮る>蒸す>炒める」の優先順位で


コンロの火を使う時、一番ガスにお金がかかるのが煮物の料理。煮込む時間が長いほど、ガスの使用量も増えてしまいます。蒸気を利用する蒸し料理も、やや時間がかかる調理法です。
ガスの節制を心がけるなら、水を使わずにサッと炒める料理を中心に、毎日の献立を考えてみましょう。蒸し料理を作るのであれば、少ない水で調理可能なレシピが経済的でおすすめです。あるいは、電子レンジを使った煮込み料理を作ってみるのも上手な節制術のひとつですね。

火は鍋底からはみ出さないように


強火で調理をしていると、鍋底からはみ出た炎がもったいなく感じませんか? ガスの無駄遣いにならないよう、なるべく炎の調節をしながら料理をしてみましょう。

おすすめは、鍋底から炎がはみ出ない中火での調理方法。中火を使用した調理方法を続けると、ガスの使用量が年間で2.38㎥節約できるというデータもあります。

余熱を利用

火をかけっぱなしにした調理方法よりも、蒸気を上手に使った保温調理を心がけることが、ガスの消費を抑えるコツ。乾麺やゆで卵を作る時は、ぜひ保温調理を取り入れてみてください。
例えばパスタを茹でるなら、水が沸騰したところで、火を止めて蓋をします。この時、通常のゆで時間を確認し、1~2分くらい長めに蒸らしてください。あとは普通に湯切りをするだけで、美味しいパスタが茹であがります。
ゆで卵をつくる場合は、最初に卵と水を鍋に入れます。水が沸騰したら火を止めて蓋をしてください。その状態で20分ほど蒸らせば、ゆで卵のできあがり。半熟にしたい場合は、蒸し時間を10分ほどにしてみてください。

揚げ物は避ける

油の加熱時間が長い揚げものは、多くのガスが消費されています。どうしても揚げ物をつくりたいときは、揚げ焼き調理がおすすめ。少量の油を使って、フライパンで調理ができる食材とレシピを探してみましょう。
一人暮らしのうちは、揚げ物を作る頻度を減らしたり、スーパーでお惣菜を買ったりした方が、時間もお金もかからずに済んで良いかもしれません。

まとめ

いかがでしたか?

節約は自分自身の生活のためでもあり、地球環境を守る上でも大切な心構えなので継続した節制を心掛けたいものです。

少しでも安く引っ越したい!!賃貸物件の仲介手数料が半額になる不動産屋さんietty(イエッティ)

シェア!

3 件のコメント